エッグドナーが人権問題に発展する場合があるの?

                                                                                                  

エッグドナーと人権問題について

エッグドナーとなること、そして卵子提供を受ける夫妻に、しばしばそれによって生まれた子どもの人権問題が叫ばれるケースがあります。

特に法整備が甘い日本では、エッグドナーからの卵子提供を受けた場合の妊娠や出産、その子供の人権について、明確な定義はなされていません。

民間の卵子バンクが開設され、年々利用者が増える中、できるだけ早期の法整備が求められています。

法整備がなされていない日本では、卵子提供による問題が何かと多くなります。
特に大きいのが人権問題だと言われています。

例えばですが、「卵子を提供した女性と、実際に出産した女性のどちらがその子の親か?」という疑問について、明確に定義する法律は、日本にはありません。

自民党では卵子の提供があった場合や代理出産の場合には産んだ女性が母親であるとする特定法案を提出しようと目指している状態ですが、それも成立はしていません。

卵子提供を受けた場合、その子の人権問題も大きな課題がある状態です。例えば、現在の精子提供により生まれた子供の場合、遺伝上の父親を知ることができず、それが将来的に、子どものアイデンティティを脅かして深く悩ませる事態も起こっています。

同様に、卵子を提供されて妊娠に至り、生まれてきた子どもからすると、産んでくれた親をどんなに愛していても、自分の遺伝の源がどこにあるのかを知りたいという欲求が出てきても不思議ではないのです。

基本的に民間の卵子バンクの場合は、相手のことを知り合うことはできず匿名で、子どもは将来的にも遺伝的に本当の母親を基本的には知ることができません。

しかし日本国内の卵子提供に関する卵子バンクOD-NETでは、子供が希望した場合には、エッグドナーが子どもに会うこともできます。しかし、これも物議をかもしており、実際には会えることが良いこととは言い切れません。

その他にも子ども自身が受けられる権利などに関して、法的地位が守られるのかが定かではなく、卵子提供によって生まれた子ども、そして産みの両親、卵子を提供した女性の人権保護が行き届かない恐れがあります。

さらに、卵子提供に関しては日本ではまだ理解されづらい状況で、偏見もあります。日本でも卵子提供によって生まれる子どもは徐々に増えてきています。

その子供たちの未来のためにも、卵子提供による子供の人権やその親の人権、エッグドナーの人権をきちんと確定し、偏見や間違った情報なども徐々に払しょくしていくことが、今後の日本の人権問題における課題だと言えるでしょう。

ActOneでは契約時に双方の権利についてもわかりやすく説明いたしております。ご不安な場合にはどうぞお声がけください。親身になってお応えさせていただきます。